ファミリーキャンプで使える!焚き火台おすすめランキング11選!
いつもと何だか少し違う、家族での特別なキャンプの夜に…身も心もあたたまる「焚き火」時間は欠かせません。お子さまと一緒に火をおこし、みんなで火を囲む家族団欒は大切な思い出となり心に刻まれるはずです。こちらでは焚き火台のなかでもファミリーキャンプにおすすめの焚き火台をランキング形式でご紹介いたします。

六角形で安定した炎が楽しめる組み立て式焚き火台。ステンレスのパネルに分解でき、収納時はバックパックに収まるほどコンパクトに。
初心者から上級者まで、焚き火台の代表格と言えばユニフレームのファイアグリル!耐荷重約20kgでダッチオーブン料理も可能です。
とにかく頑丈で長くご愛用いただけるスノーピークの焚き火台。別売のジカロテーブルと相性が良く、炭火料理・ダッジオーブン・BBQなどを楽しみたい方にはこのLサイズがおすすめです。
複数人でも円になって囲みやすい六角形が特徴的な焚き火台。軽量で持ち運びもスムーズ!なんと言ってもお求めやすい価格が人気の理由です。
ステンレス製の折り畳み型卓上グリルです。炭火はもちろん薪も使用できるので焚火台としても○。特に調理面で焼き網に2段の高低差がつけれたり、別売プレートをつけれたりとカスタマイズ性が抜群ですね。
焚き火台の見た目からは打って変わって、こちらはステンレス製のかまど型。ゴトクの高さを調節できるので火力に合わせた調理も可能です。料理メインの焚き火台をお探しの方におすすめです。
組み立て1秒を謳う折り畳み式グリル。驚くべきスピードで組み立て可能ですが、丈夫なつくりをしているためダッチ調理も可能なんです。収納時にはわずか厚さ2センチになるため付属バッグに入れ持ち運びも楽々。
他の焚火台と違う点は、2次燃焼する構造であること。これにより燃焼効率が高く、少しの薪で大きな炎を楽しむことができます。また焚き火特有のニオイも付きにくいので、ニオイが苦手な人にもオススメです。
焚火台Lに続き、ランクイン。Mサイズは2~3人用ですので、家族によってはMサイズがいいケースがあります。まだお子さんが小さい場合にはこちらのMサイズがちょうどいいかもしれません。
ナチュラムオリジナルブランドHilander(ハイランダー)からは収納時の高さがペットボトル500mlほどのコンパクト焚き火台がおすすめ!収納バッグはショルダータイプなので、デイキャンプやちょっとしたBBQ用にも持ち運び簡単で活躍するはずです。
炎と灯かりを楽しめる焚火台。シェードの組み合わせで火力を調整でき、下からこぼれ出る灯かりは照明のような雰囲気を演出してくれます。付属のゴトクも剛性がありダッチオーブンの調理も可能ですよ。