ユーザー商品レビュー総合評価

bi...さんの今までの総合評価

「参考になった」と評価した人数は…19人(投票数:19)です。

このページについて

☆総合評価

ユーザーが投稿した全てのユーザーレビュー、またはトラックバックで受けた評価を集計したものです。総合評価が高いユーザーほど、多くの人から「参考になった」と評価され、また多くの商品について口コミ情報を投稿している傾向にあります。

☆総合評価の下の一覧ページ

ユーザーが投稿した口コミ情報の記事を一覧で確認することができます。「この人の意見は参考になる」と感じるユーザーを見つけたら、その他にどんな商品について投稿しているかを確認してみましょう。

欲しかった商品や皆様のお役に立つ商品を探していただく手助けになればと思います。
また、すでにご購入いただいた方については、ぜひ、商品のご感想をお聞かせ頂ければと思います。

購入した商品についてレビューを投稿しよう

ユーザーレビュー一覧

日付の新しい順日付の古い順|評価の良い順|評価の悪い順

[ 1  2  3  4  5  ]

<< 前のページへ

2009/06/12商品番号:681187ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン clubへのレビュー 購入者

ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン club

このレビューが 参考になった 0人

お弁当作りにオススメ!

少しずつ種類をたくさん作ることが多いお弁当。
ウインナーを炒めて、
ハンバーグを焼き、
カラアゲをあげて、
ギョウザに焼き目をつけてる間に、
最初にウィンナーを炒めたちびパンを軽く拭いて
ギョウザに水をかけて拭いたちびパンを逆さまにして乗せて蒸す!

ペラペラのフライパンより蓄熱性も高いので
ハンバーグの保温皿として家族4人分の食卓にも使えます。

3枚分の価格で4枚セットになるのでオトク!

ログインしてレビューに投稿!会員登録(無料)がお済みでない方はこちらご購入はこちら

2009/05/27商品番号:6231PRIMUS(プリムス) 【廃盤】PG−110プロパンミックスガスへのレビュー 購入者

PRIMUS(プリムス) 【廃盤】PG−110プロパンミックスガス

このレビューが 参考になった 0人

日帰り山行での使用なら250缶までいらないと思い、
110缶を使っています。
(湯を沸かすものばかり飲み食いしないなら、
1泊山行でもいけそうです。)
少しでも重量を抑えたい場合に特にオススメです。
ほとんどのクッカー(しかも小型の)に収納できるところも良いところですね。

ログインしてレビューに投稿!会員登録(無料)がお済みでない方はこちらご購入はこちら

2009/05/27商品番号:19693PRIMUS(プリムス) カートリッジホルダー/P−CHへのレビュー 購入者

PRIMUS(プリムス) カートリッジホルダー/P−CH

このレビューが 参考になった 0人

OD缶(250と110で試した)にセットしたところ、
安定感がありバーナーの上に少し大き目のクッカーを置いても
グラグラしにくくなりました。
径が合えばほとんどのOD缶に使える点もいいですね。

ただ、キャンプ場での使用にはかなり良いですが、
登山での使用時は下が平らとは限らないので、
ホルダーが無い時同様に安定する場所へ置く等の工夫は必要です。
もちろん、登山用のクッカーは小型のものが多いでしょうから、
神経質になる必要まではないです。

ログインしてレビューに投稿!会員登録(無料)がお済みでない方はこちらご購入はこちら

2009/04/21商品番号:681191ユニフレーム(UNIFLAME) ウェ〜ブライススプーンへのレビュー 購入者

ユニフレーム(UNIFLAME) ウェ〜ブライススプーン

このレビューが 参考になった 0人

今まで木製のものを使っていたのですが、アウトドアでは、
洗った後にしっかり乾燥させられない(内部までは乾きにくい)ので、
油断するとカビたりすることもありました。
その点、この製品は洗いやすく片付けやすく安心して使えます。
また、いわゆる『ご飯ヘラ』って外で使うとどこにおいていいか
わからなくなりますよね?
(入れ物を別に用意すればいいだけとはいえ、それでは洗い物が増えます。)
フックがついていてかけておけるので、そういう心配もなくなります。
スミフロン加工等、表面処理されているクッカーへの傷対策にもなります。

ログインしてレビューに投稿!会員登録(無料)がお済みでない方はこちらご購入はこちら

2009/04/20商品番号:442471ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタへのレビュー 

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ

このレビューが 参考になった 0人

一回使うと、もうウチワで汗をかきながら火を熾すのが嫌になります。
火熾しの時って、ある意味孤独な苦行ですよね。
コレは着火後、ほぼ放置でOKなので辛くないです。
使うと手放せなくなりますよ。

ログインしてレビューに投稿!会員登録(無料)がお済みでない方はこちらご購入はこちら

2009/04/20商品番号:442472ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチスタンドへのレビュー 

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチスタンド

このレビューが 参考になった 0人

フタを置くためと、焚火台の上で本体の下に炭を入れるために、
2つ用意することをオススメします。
踏んだってそうそう壊れるものではないので、間に合わせで変なものを買うよりお得です。

ログインしてレビューに投稿!会員登録(無料)がお済みでない方はこちらご購入はこちら

2009/03/03商品番号:922156Kenko(ケンコー) JOBY ゴリラポッド SLR WLへのレビュー 購入者

Kenko(ケンコー) JOBY ゴリラポッド SLR WL

このレビューが 参考になった 0人

山歩き装備の軽量化のために購入しました。
デジタル一眼レフの重量が対応できる三脚は、軽量コンパクトといっても500〜600gが普通。
それが165g(もちろん脚を伸ばしたりできないが)で済んでしまう。
それまで使っていたもので、最軽量品は600gだったので435gも軽量化できました。
山道具で400gオーバーの軽量化はなかなか難しいものなので、そういう意味でオススメです。
手持ちの時にクイックシューが邪魔に感じない薄型プレートなのもありがたいです。
問題の強度ですが、最近の一般向きデジタル一眼レフであれば問題ないです。
(もちろん重たい望遠レンズ等には不向き)
ニコンのD70s(少し重い3,4年前のカメラ)と標準ズームレンズの場合は
本体が重いので脚のフレキシブル感をいかした傾くポジションの時、
首がグニャって動きます。(こんな撮り方なかなかしないが・・・)
もちろん常識的な立て方をすれば何の問題もなく使えます。
花のマクロ撮影や山頂での自分撮りにいかがでしょう?
岩や車のボンネットに置いて支え(ボディーは手でホールド)として
使うのであれば、レンズ単品600gとかを使用しての
(ボディと合わせると重量オーバーですが)簡単な野鳥撮影もいけますよ。

ログインしてレビューに投稿!会員登録(無料)がお済みでない方はこちらご購入はこちら

[ 1  2  3  4  5  ]

<< 前のページへ